どうもこんにちは。
金沢市・野々市市の分譲マンション売買仲介専門のイエステーション金沢入江店(同)ライトフの張本です。
本日も30度を超え真夏日が続いている金沢市です。
早く涼しくなってほしいと思っていますが、その先に寒い冬が待っていると思うと残暑が続いてもいいかな、と思っている今日この頃です。
さて、先日ヤホーではなく、Yahooでニュースを見ていたところ気になる記事を発見しました。
『住宅ローン契約者の3人に1人が破綻する? 統計が浮き彫りにした金利上昇の大きなリスク』
という記事でした。
頭金が最小で固定金利では借りられない金額を金利が低い変動金利では借りられるので借りたという人が危ないという記事です。
記事を読んで率直に思った感想は、「払える金額を借りるのではなく、借りれる金額を借りるという人がたくさんいるんだ」ということです。
私は、この不動産業界に入った当初から上司・先輩に言われてきたのは「お客様に対して借りれる金額ではなく、払える金額で資金計画を立てて提案することが大事」ということです。
今もこの言葉通り、お客様に対して資金計画をアドバイスする際には、もし数年後に金利が上がったらどのくらいの返済になるのか等をお話ししており、住宅ローンのシュミレーションでも金利上昇を考えて少し高い金利で計算するようにしております。(※もちろん、お客様にはちゃんとなぜそのようにするかを説明しております)
私は、住宅ローンの支払いに追われて、家族旅行がいけなくなったり、おいしいご飯を食べに行く回数が減ったりすることが本当に幸せなのか?と感じており、お客様に対しても無理なく返済できる金額での不動産購入を進めております。
ただ、記事を読んで、たくさんの人が無理なローンを組んでいる実情を見て、支払いが苦しくて任売や競売になった場合、そのお客様を担当した営業マンはどう思うのだろうと率直に考えます。
一生に一度の高い買い物だからこそ、できるだけお客様に寄り添い二人三脚で不動産購入を手伝うことが我々の仕事ではないかと思います。
なんだか、考えさせられる記事だったので、率直な自分の考えを書きましたが、興味のある方は是非、記事を読んでみてください。
- 2023年5月(5件)
- 2023年4月(3件)
- 2023年3月(2件)
- 2023年1月(4件)
- 2022年12月(5件)
- 2022年11月(3件)
- 2022年10月(5件)
- 2022年9月(7件)
- 2022年8月(5件)
- 2022年7月(10件)
- 2022年6月(5件)
- 2022年5月(7件)
- 2022年4月(4件)
- 2022年2月(2件)
- 2022年1月(8件)
- 2021年12月(8件)
- 2021年11月(11件)
- 2021年10月(5件)
- 2021年8月(1件)
- 2021年7月(3件)
- 2021年6月(2件)
- 2021年5月(2件)
- 2021年4月(3件)
- 2021年1月(7件)
- 2020年12月(1件)
- 2020年11月(2件)
- 2020年10月(2件)
- 2020年9月(2件)
- 2020年8月(3件)
- 2020年7月(3件)
- 2020年6月(2件)
- 2020年5月(8件)
- 2020年4月(6件)
- 2020年3月(2件)
- 2020年2月(5件)
- 2020年1月(5件)
- 2019年12月(5件)
- 2019年11月(2件)
- 2019年10月(3件)
- 2019年9月(4件)
- 2019年8月(5件)
- 2019年7月(3件)
- 2019年6月(3件)
- 2019年5月(4件)
- 2019年4月(4件)
- 2019年3月(5件)
- 2019年2月(6件)
- 2019年1月(4件)
- 2018年12月(5件)
- 2018年11月(2件)
- 2018年10月(2件)
- 2018年9月(2件)
- 2018年8月(6件)
- 2018年7月(2件)
- 2018年6月(5件)
- 2018年5月(4件)
- 2018年4月(10件)
- 2018年3月(9件)
- 2018年2月(8件)
- 2018年1月(6件)
- 2017年12月(5件)
- 2017年11月(5件)
- 2017年10月(4件)
- 2017年9月(14件)